ロボット製作を通じて科学を学ぶ教室-クレファスひたちなか校

保護者様からの感想

保護者様からたくさんのお声をいただいています。

FLLに参加した保護者の感想はコチラ

  • 2022年前期発表会_小学1年生男の子

    子供たちの自主性を重んじてくださり、ありがとうございます。型にはめすぎず、好きなようにさせていただき、楽しそうに通っています。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2022年前期発表会_小学1年生男の子

    ロボット教室から帰ってきてからの1日の感想でいつも楽しく学習している様子が分かります。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  • 2022年前期発表会_小学2年生男の子

    システム的なことだけでなく、多角的な視点での内容で楽しく参加できました。クレファスコースの授業内容も興味をもってて取り組めそうでよかったです。ありがとうございました。

  • 2022年前期発表会_小学6年生&中学2年生男の子

    いつもお世話になっています。以前に比べて自分で教えていただいたことをもとに、伝えたいことを整理して発表できるようになっているように感じました。プレゼン・競技ともに納得できる状態まで準備が整っていたので安心して当日を迎えられたのだと思います。振替・補講等ご配慮いただけたからだと振り返ります。今日だけでなく、日ごろの学習の時からなんでも聞ける、質問できるという関係の中で活動できているからだなあと改めて実感しました。予想できたよりも自信をもって発表する息子たちの様子をみて大変うれしく思いました。引き続きよろしくお願いします。

  • 2022年前期発表会_中学1年生男の子

    全員が自信をもって、楽しみながらプレゼンをしていたので素晴らしいと思いました。子供の頃からこのような経験が毎年できることは貴重でありがたいと思います。毎週1つ1つの課題をクリアして完成したロボットを、発表会で成功したときの子供たちの表情がとても印象的でした。

  • 2022年前期発表会_中学1年生男の子

    結構苦労していたようなので心配していましたが、思っていた以上の解像度だったのでびっくりしました。スキャナーの動きと紙送りのマッチングが市販のプリンタでも壊れやすいところなので、かなり丁寧にやったのだと思います。発表のほうは声変りをしてかなり聞きにくいので、もっと大きな声で話せればよかったです。でも、急な成長が見られたので良かったです。

  • 2022年前期発表会_小学6年生男の子

    発表はユーモアがあってよかったと思います。もう少し声が大きいと、もっとよくなると思います。競技は、良かったところを先生に解説してもらったので、すごいところが分かってよかったです。

  • 2022年前期発表会_小学6年生男の子

    発表するのが恥ずかしい年頃にもかかわらず、個性的な発表でした。工夫したところもそれぞれの個性がはっきり見えたと思います。一つに打ち込んで工夫し貫いた子供も、いろいろな工夫をし、ユーモアを取り入れたロボットもすばらしかったです。すごく子供たちの成長が見えた発表でした。

  • 2022年前期発表会_小学3年生男の子

    とても緊張していましたが、大きな声で発表できていたと思います。模造紙にも、どのようにプログラミングしたかなど、まとめられていました。ご指導いただき、ありがとうございました。

  • 2022年前期発表会_小学5年生女の子

    子供たちがみんな真剣に取り組んでいるところが伝わってきました。発表が紙からスライドに変わってより子供たちの個性が出るように感じました。

ctaのロボットメイン画像
組み立てている画像
トップへ戻る