前回の年中さんあつまれは、お買い物ごっこ!でした!最初に組み立て書を見ながらおやさいをブロックで作りました。とうもろこし・大根・バナナ・きゅうり・ぶどう!たくさん作ったら、お店屋さんとお客さんに分かれて、お買い物メモを見ながらお買い物しました!お金は長いブロック!お店屋さんで両替をしてからお買物しようね!終わった後に、お店屋さんとお客さんどっちが楽しかった?と聞くと、100%お店屋さん!と答えてくれました。
この、両替ですが、実は「基準値」を見つける遊びとして非常に有益なんです。大きな塊を小さく分けることって、通常の逆の発想。でも例えば、Googleの入社試験で出された「シアトルの全部の窓を窓ふき職人に拭かせたら人件費はいくらかかる?」といった問題。これは正解を当ててほしいのではなく、答えを導き出す思考の組み立てができるかを問われています。「フェルミ推定」とも言われ、大学生にはお馴染みですね。漠然とした大きな数字を、自分の中の「基準値」を多用して解いていきます。
今から出来る「基準値」を見つける遊び!お父さんと一緒に、「向こうの信号まで何歩かな?」と歩いてみましょう。その数を身の回りの色々なものをはかる「基準値」として「かず」の概念を身近に楽しく学びましょう!
第7回は、これをやると楽しくて授業が終わっても帰らなくなっちゃう、クラッチを使った道順を探す授業です!プログラムの基本・順次処理(順番に命令を実行していく)の考え方を楽しく学びます。是非、お楽しみに!また、教室保護者にお話している「25年後の時代を逞しくグローバルに活躍していく大人に育ってほしい!ロボットプログラミング教室だからお伝え出来る、今からできる子育てのポイント」C-Wave今回は「高学歴親という病」のお話をします。お楽しみに!